将棋序盤好きの小言

将棋の定跡や自戦感想戦を載せます。

横歩取り勇気流~85飛-25飛型③(後手の変化球24手目42玉)

どうも、タネタです。
横歩取り勇気流の序盤について勉強していく記事です。

 

横歩取り勇気流の基本図から

f:id:taneta0618:20171005225108p:plain

(17手目 6八玉まで)

後手が△8五飛~△2五飛として先手に2筋の歩を打たせる展開を選択した形から

f:id:taneta0618:20170922180756p:plain

(23手目 3七桂まで)

プロの実戦では△8二飛としているのですが、

24手目に8二飛以外の手を選ばれた場合に

先手はどのように指していくのかを勉強していきます。

 

前回の記事では24手目△4四歩として▲4五桂を防ごうとする展開を調べましたが、

▲3五飛から飛車交換を迫るのが面白そうな展開でした。

横歩取り勇気流~85飛-25飛型②(後手の変化球24手目44歩) - 将棋序盤好きの小言

 

今回の記事では24手目に4二玉として53の地点と32の金を補強する手を見ていきます。

f:id:taneta0618:20171020155936p:plain

(24手目 4二玉)

 

飛車が85にいて、45桂と跳ねだしていけそうな場合なので

ここで▲3八銀と一度自陣を整備するのも悪くはありませんが、

強く▲7七桂と跳ねだして、2枚桂を中央に使ってみたいです。

f:id:taneta0618:20171020160247p:plain

(25手目 7七桂まで)

 

技巧2ではここで最善手△8七歩なのですが

f:id:taneta0618:20171020160636p:plain

(26手目 △8七歩まで)

以下、▲8五桂△8八歩成▲同銀△5五角打

f:id:taneta0618:20171020160923p:plain

(30手目 5五角打まで)

として角を重ね打った手が88での2枚替えと37の桂取りです。

しかしそこで▲8四飛と回った手が

▲8一飛成~▲7三桂不成という厳しい攻め筋を見せているので

88での2枚替えでは馬あたりで攻めることができ、

f:id:taneta0618:20171020161709p:plain

(35手目 8一飛成まで;

次の73桂不成が馬金両取りになるので

△99馬▲73桂不成などから攻めることができそう)

 

37角成では攻め合い勝ちを目指せそうです。

f:id:taneta0618:20171020162030p:plain

(37手目 7三桂不成まで;

34桂、73桂不成で挟撃型になり後手苦しそう。)

 

ということで26手目△8七歩は自然に飛車を取っておいて先手やれそうなので

26手目は△8二飛と引くのも仕方がないかと思います。

 

△8二飛~△8七歩が入るとさすがに困ってしまいますので

▲8三歩~▲8四歩と止めてから▲4五桂で気持ちよく攻めることができそうです。

f:id:taneta0618:20171020162527p:plain

(31手目 4五桂まで)

 

飛車を8筋に残しても攻めが無さそうであれば、

77桂に対して飛車が横に逃げる手も考えられます。

f:id:taneta0618:20171020171638p:plain

(26手目 5五飛まで)

 

ここで▲8四飛も普通の好手だと思いますが、

面白そうな手として▲5六歩も考えていきます。

(ご指摘があり5六歩よりも有力な手がありましたので

5六歩の内容の後にその手について加筆しました。)

f:id:taneta0618:20171020171901p:plain

(27手目 5六歩まで)

一見怖い手なのですが、

例えば歩がタダなので同飛と取ると

45桂から先手の攻めが快調に決まりそうです。

f:id:taneta0618:20171020172752p:plain

(29手目 4五桂まで)

以下△4四角などと角を躱すと

▲6五桂△8八角成▲同銀で

▲8三角が金取りと次の5三桂左成の王手飛車があって先手やれそうです。

 

ということで後手は五段目に飛車がいることが重要なので

△1五飛と逃げることになりますが

▲8四飛と回っておいてから▲4六歩で

f:id:taneta0618:20171020173346p:plain

(31手目 4六歩まで)

 

先手は4五桂からの攻めの権利を手に入れたので、

右銀を48から活用していって好きに指すことができそうです。

一例として駒組の途中局面ですが

f:id:taneta0618:20171020221557p:plain

(参考図 37手目4七銀まで;

47銀38金37桂が好形。以下58玉から68銀で左銀も活用できれば文句なし)

のように先手は指したい手が多くあるのに対して、

後手は飛車も角も右の金銀も動かしにくくて

先手が楽しく指せそうな局面ですね。

 

また、先ほどの局面で

f:id:taneta0618:20171020171638p:plain

(26手目 5五飛まで)

▲5六歩に替えて、

▲6五桂と桂馬をタダ捨てする手も有力です。(ご指摘いただいた手)

△6五同飛が自然ですが、

▲3三飛成△同桂(金もなくはない)に▲8三角で出来上がりです。

f:id:taneta0618:20171023001638p:plain

(31手目 8三角まで)

飛車金両取りを防ぐ手段がないので、桂損は回復できます。

 

一例として△6七飛成▲同金△6二金(5一金もあるが、8二歩に同銀は7二飛なのでと金で桂香を拾われる。)▲5六角成

f:id:taneta0618:20171023002514p:plain

(参考図35手目 5六角成まで)
 先手は2一飛から香車を拾って、3筋を攻めるのがわかりやすい攻めで

後手にはそれに匹敵する確実な、あるいは速い攻めが無さそうです。

 

今回の記事はこれまでとします。
横歩取り勇気流に対して

後手が8五飛~2五飛として先手に2筋の歩を打たせる形では

18手目から△8五飛~△2五飛~△8五飛~△8二飛と

飛車をブンブン振り回すのが定跡となっていますが

最後の△8二飛を怠った場合には

①45桂、65桂と左右の桂馬を中央に活用する。

②84飛や85飛などと飛車先の逆襲or飛車交換を迫る。

ことを意識することで先手が比較的容易に優勢を獲得することができそうです。

 

次回の記事からは定跡の進行をプロの実戦譜を参考に

25手目▲83歩の先手からの急戦策を勉強していきます。