将棋序盤好きの小言

将棋の定跡や自戦感想戦を載せます。

居飛車穴熊対ノーマル三間飛車64銀型(24自戦記)

最近twitter感想戦を上げるようになり始めたのですが

どうも長くなりすぎるきらいがあるので

じゃあブログでまとめて書こうということで筆を執りました。

 

何はともあれ棋譜を見ないと始まりませんね。

(見にくいぜって人は以下の棋譜をコピペして

BonaやGUIなどで見ていただければと思います。)

開始日時:2017/02/15 21:35:59
棋戦:レーティング対局室
手合割:平手
先手:taneta0618(311)
後手:お相手の方(314)
手数----指手---------消費時間--
1 7六歩(77) ( 0:05/00:00:05)
2 3四歩(33) ( 0:03/00:00:03)
3 2六歩(27) ( 0:02/00:00:07)
4 4四歩(43) ( 0:05/00:00:08)
5 4八銀(39) ( 0:02/00:00:09)
6 3二飛(82) ( 0:03/00:00:11)
7 2五歩(26) ( 0:05/00:00:14)
8 3三角(22) ( 0:02/00:00:13)
9 5八金(49) ( 0:02/00:00:16)
10 5四歩(53) ( 0:08/00:00:21)
11 6八玉(59) ( 0:02/00:00:18)
12 4二銀(31) ( 0:01/00:00:22)
13 7八玉(68) ( 0:03/00:00:21)
14 5三銀(42) ( 0:02/00:00:24)
15 5六歩(57) ( 0:13/00:00:34)
16 5二金(41) ( 0:02/00:00:26)
17 5七銀(48) ( 0:02/00:00:36)
18 6二玉(51) ( 0:01/00:00:27)
19 7七角(88) ( 0:11/00:00:47)
20 6四歩(63) ( 0:06/00:00:33)
21 8八玉(78) ( 0:05/00:00:52)
22 9四歩(93) ( 0:02/00:00:35)
23 9八香(99) ( 0:04/00:00:56)
24 6五歩(64) ( 0:35/00:01:10)
25 9九玉(88) ( 0:26/00:01:22)
26 6四銀(53) ( 0:09/00:01:19)
27 8六角(77) ( 0:15/00:01:37)
28 4五歩(44) ( 0:10/00:01:29)
29 8八銀(79) ( 0:02/00:01:39)
30 6三金(52) ( 0:12/00:01:41)
31 7九金(69) ( 0:01/00:01:40)
32 7二玉(62) ( 0:08/00:01:49)
33 1六歩(17) ( 0:05/00:01:45)
34 8二玉(72) ( 0:02/00:01:51)
35 6八金(58) ( 0:09/00:01:54)
36 7二銀(71) ( 0:03/00:01:54)
37 7八金(68) ( 0:01/00:01:55)
38 5五歩(54) ( 0:03/00:01:57)
39 2六飛(28) ( 1:01/00:02:56)
40 4四角(33) ( 0:12/00:02:09)
41 3六飛(26) ( 0:02/00:02:58)
42 3五歩(34) ( 0:05/00:02:14)
43 2六飛(36) ( 0:01/00:02:59)
44 3四飛(32) ( 0:11/00:02:25)
45 2四歩(25) ( 1:01/00:04:00)
46 同 歩(23) ( 0:06/00:02:31)
47 6四角(86) ( 0:03/00:04:03)
48 同 金(63) ( 0:06/00:02:37)
49 4三銀打 ( 0:02/00:04:05)
50 3三飛(34) ( 0:23/00:03:00)
51 2四飛(26) ( 0:11/00:04:16)
52 4三飛(33) ( 0:41/00:03:41)
53 2一飛成(24) ( 0:03/00:04:19)
54 5六歩(55) ( 1:10/00:04:51)
55 3二龍(21) ( 0:27/00:04:46)
56 5三飛(43) ( 0:43/00:05:34)
57 4二龍(32) ( 0:05/00:04:51)
58 5七歩成(56) ( 0:09/00:05:43)
59 4四龍(42) ( 0:04/00:04:55)
60 5四金(64) ( 0:14/00:05:57)

61 4二龍(44) ( 0:29/00:05:24)
62 5二金(61) ( 0:21/00:06:18)
63 5三龍(42) ( 0:45/00:06:09)
64 同 金(54) ( 0:05/00:06:23)
65 2一飛打 ( 0:48/00:06:57)
66 5一歩打 ( 0:19/00:06:42)
67 1一飛成(21) ( 0:14/00:07:11)
68 6六歩(65) ( 0:09/00:06:51)
69 同 歩(67) ( 0:08/00:07:19)
70 2八飛打 ( 1:17/00:08:08)
71 6五桂打 ( 0:59/00:08:18)
72 6三金(53) ( 0:24/00:08:32)
73 5三歩打 ( 0:05/00:08:23)
74 6八銀打 ( 0:14/00:08:46)
75 5二歩成(53) ( 0:20/00:08:43)
76 7九銀成(68) ( 0:07/00:08:53)
77 同 金(78) ( 0:01/00:08:44)
78 6八と(57) ( 0:02/00:08:55)
79 5一龍(11) ( 0:08/00:08:52)
80 7一銀打 ( 0:37/00:09:32)
81 5三桂成(65) ( 0:40/00:09:32)
82 7九と(68) ( 0:08/00:09:40)
83 7一龍(51) ( 1:03/00:10:35)
84 同 玉(82) ( 0:10/00:09:50)
85 6二銀打 ( 0:04/00:10:39)
86 8二玉(71) ( 0:12/00:10:02)
87 7一角打 ( 0:03/00:10:42)
88 9二玉(82) ( 0:01/00:10:03)
89 9三銀打 ( 0:02/00:10:44)
90 同 桂(81) ( 0:05/00:10:08)
91 8二金打 ( 0:02/00:10:46)
92 投了 ( 0:15/00:10:23)
まで91手で先手の勝ち

 

ということで、居飛車側が穴熊の遠さを活かして

後手玉を一手早く詰まして勝ちとなりました。

ふり返ると

 

f:id:taneta0618:20170216124030j:plain

この局面まではいろいろ駆け引きはありましたが、まあありそうな展開。

ここで55歩から開戦されてきました。

同歩同銀以降中央から動かれると攻めがうるさいかと思い

f:id:taneta0618:20170216130340j:plain

26飛と誘いをしかけました。

 

26飛と浮いた局面で52飛だといい勝負だったようです。(読み抜け)

44角と飛車に当てるのが自然だと思い、36飛が狙いで35歩を突かせて2筋に戻る。

34飛と2筋を受けるが構わず24歩!

同飛は自玉が堅いこちらが有利なので同歩(手抜きはあり得た)に

64角!と切って同金に43銀でこちらの飛車は捌けるようになりました。

33飛と銀取りで返すも24飛が角取りなので43飛しかなく、

21飛成で角桂交換ながら飛車がなりこめて

後は相手陣内でどう嫌がらせをしていくかに。

ようやく上の局面までたどり着きました。再掲しますと

f:id:taneta0618:20170216130340j:plain

この局面。後手に攻防の一手があって、明快に後手良しでした。(やはり読み抜け)

 

本譜を先に進めちゃいましょう。

f:id:taneta0618:20170216134511j:plain

細かいミスが続きこの局面。

銀桂交換と駒損はいくらか回復したものの、この底歩が固く後手陣が見えない。。。

駒得しに11飛成とするも66歩が厳しく苦しい気が。

66歩に55香で攻めあうのは一例として

f:id:taneta0618:20170216140004j:plain

この局面で手番は後手だが、金駒を渡すと後手玉が詰むので一応先手に分のある展開だが、さすがに読み切れなくて踏み込めなかった。

(実戦では67歩成でと金やだなで読みを打ち切りました。)

したがって66歩に同歩で28飛。相手の66歩を咎めるためにも65桂から反撃する。

f:id:taneta0618:20170216140842j:plain

ここがこの将棋の最後の分岐路で、

これが入れば相手に手番を渡さずに寄せ切れる気がしていました。

逆にこの瞬間に攻め込まれるとここからしばらくの間ずっと受け続ける終盤になるだろうとも予測していました。

本譜はお願いが通って、詰めろをかけられた瞬間に

 

即詰みに打ち取れて一手違いで勝利できました。f:id:taneta0618:20170216142158j:plain

 

正確には終始互角~後手良しで遷移したものの、穴熊の堅さと遠さのプレッシャーが

絶大に発揮された対局だったのかなぁという感想。

 

さて、では居飛車はどうするのが良かったのか。

正解は一番初めに載せた局面。

f:id:taneta0618:20170216124030j:plain

ここで同歩同銀の後に良い手があって、先手優勢だったようでした。

この話は長いので、また別の記事にしたいと思います。